2009年5月31日 |
投稿者 setonouminchu |
キャブの入れ食い!? |
この一週間はチョ~忙しくて日曜の今日も仕事です(´ー`A;)
特にキャブのオーバーホールが多いです
V4 115馬力のキャブです
2個のキャブですが、フロート室が4個有るので4キャブみたいな物です

こちらはV6の3個のキャブです

またまたメインノズルの頭を痛めています

フロートの位置も全てがバラバラで調子が悪いのがうなずけます(o・。・o)フムフム

極めつけはメインノズルに1個違うエンジンの部品が付いていました!!
一見、同じ様に見えるキャブですが、機種や年式で部品が違います!!
最近、キャブのオーバーホールもまともに出来ない名ばかりのボート屋が増えています(T∇T)…

調整後のフロートの位置です
ほぼ水平になればOKです

15馬力のキャブを分解したところです

他にもマーククルーザーのキャブとV4のキャブ
ヤマハ100馬力の4キャブ


キャブの入れ食いや~!?
エンジンは途中で載せ換えていますが・・・なんと!? 修理の艇のほとんどは昭和製造の船です!!
キャブのオーバーホールだけが仕事では有りませんヾ( ̄o ̄;)
キャブの調子の悪い船は普段の整備が悪いので他にも調子が悪いところが有ります
当然それだけでは終わりません!?
タンクに水が混入していれば、燃料ゲージも悪い!!

油圧操舵機のポンプとシリンダーも悪く交換!!

補機のエンジンの取り付け!!
それもリモコンで流し釣り仕様にするので載せるだけの簡単な作業で終わらない!!

これらの全ての仕事はネットや当店のお客様からの紹介の新規のお客様です!
例年5月の連休明けは少し仕事が落ち着いてくるのですが、今年は初年度から非常に忙しいです、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
ホームページやブログを見て・・・とかも多いです!
やはりネット時代ですね!
先週は、チョト無理して1日寝込んでしまったので、今日は日曜ですが仕事をしています\('◇'、)/~
先週、釣りに行った時に知らないボートオーナーから(いつもブログ楽しみにしてますよ~)って言われました!!
釣り釣果を楽しみにされている方も多いみたいなので、仕事が落ち着いたら釣りに行きます
お楽しみに・・・( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
|
|
2009年5月24日 大潮 |
投稿者 setonouminchu |
魚のたたり!? |
今日は、大潮で良い潮です
釣れる予感がしますo(^^o)(o^^)o ワクワク

同行者は、紹介で当店に来られたT氏です
現在、T氏の船はメインエンジン修理と補機に新品エンジンを取り付け中です
AM6時出航です
上げ潮でキスを狙い、下げ潮でアジを狙います
「二兎を追う者は一兎をも得ず」だったりして・・・(~。~;)~
釣り場に到着!
最初、潮が動かず中々、釣れなかったのですが、場所を移動してポイントを探すうちに潮が動き出したか少しずつ釣れだしました( ´∀`)ホッ♪
T氏、船釣り暦は浅く、まだ2~3年程度の事ですが、結構釣ってます!!
聞くと、釣り経験年数は少ないのですが、一度釣りにハマってからは人の何倍も釣りをしているとの事!!
相当、お金も掛けた様で、持っている釣具も高そうな物ばかりです!Σ(・□・ )
ボート代金は別としても車1台買えるぐらいお金使ってきているのでは…
バイク・スキー・ゴルフと多趣味なようで、一度ハマるととことんいくタイプです
当店には同じ匂いのする人種が集まってきているような・・・( ̄_ ̄|||) ナント
T氏の釣った25cmのキスです
数は釣れませんが型の良いのが釣れています
小さくても20cm位、大きいものは23~25cmも有ります
今日は、デジカメを忘れてきてしまい携帯での撮影で画像が良くありません

上げ潮が止まるとアタリもピタリと止まってしまいました
でも、流石は大潮!?
30分も待てば、再び釣れだしました
AM10時頃、下げ潮の流れが良くなる頃には入れ食い状態になりましたが、残念な事に餌切れになってしまいましたo(*>Д<)ゝ < ザンネ-ンッ!!
アジも釣る予定だったので多くの餌を持って来ていませんでした
アジのポイントに移動
ポイントに着くと10隻以上の船団が!?
見るとアオリ師匠のヤブトラマンやタッちゃんも釣っています
タッちゃんに聞くと昨日は30cmのアジが入れ食いになったとか・・・
今日はつれていない様です
最初、23~25cmのアジが釣れましたが、30cmクラスは釣れません
お昼前、直ぐに釣れなくなり他のポイントに行き、釣れなければ帰る事にしますA;*' ')
とあるポイントに到着すると・・・見ると釣れています
昨日も、相当釣った様です.......((〃..)_
今週は3日も釣りに来ています
黄門「助さん、格さん、こらしめてやりなさい」って、お供は一人だけやけど・・・!?
許せん! 撃沈や!!(笑)

小さな片口イワシに混じってアジが釣れます
オッ!! 29cmのアジも釣れました!!
1時間ほどでしたが、入れ食い状態でした ゚+゜v(>∇<*) ゚+゜
黄門「Sさん、Y(嫁)さん、もういいでしょう」!!
まだ釣れますが、ソコソコ釣れたので帰る事にします
釣果です
大きさが分かりやすく並べました
小さい方でも、5/19日のアジより間違いなく大きくなっています
まぐれでカレイも釣れました

釣っている時は少しずつクーラーに入れていたので気が付きませんでしたが、キスもアジも結構な数が釣れていましたO(≧∇≦)o!!
エサが無くなったわけや!!(σ´□`)σ
二人で、キス74匹、アジ78匹、イワシや画像に無い他の魚も入れると全部で約250匹でした

早速、魚のタタリです((o(。+ +。)o)) ブルブル...
一番のお気に入り竿の 青龍竿(せいりゅうかん) 舞270Ⅰの竿先を折ってしまいました

修理見積もり2万5千円以上・・・ショック!!
当分、手釣りか竹竿で我慢です(´。・ωヽ) グスン...
|
|
2009年5月19日 長潮 |
投稿者 setonouminchu |
インフルエンザで大騒ぎ!! |
とうとうインフルが姫路の周辺で発症した為、学校は1週間の休校!!
どこもマスクは売り切れで世間は大騒ぎ!!
陸に居てはうつりそうなので沖に逃げますΣ≡≡≡≡≡ヘ(; >д<)ノ
以前、釣りの約束していたのですが、私が風邪をひきドタキャンしてしまったI氏と、その友人のH氏で釣りに出掛けました
I氏は平日が休み!
私は、日曜が休みで中々タイミングが合わず、やっとの釣行です(*σ´∀`)σ
今日は、潮があまり良くないです

二人には悪いのですが、私の仕事が忙しいので昼までに帰る予定です
AM6時半頃、釣り場に到着!
到着した時は潮止まりでアタリ無しでしたが、潮が動き出すとパラパラと釣れだしました(*´ー`)
I氏とH氏は共にルアーマンですが、底物釣りも中々の竿さばきです
I氏の釣れた23cmのキスです

I氏、この画像は本人と少し違って写っていますが、年齢を聞くとビックリします!!
10歳以上は若く見えます。゚+.(。・д・。)゚+.゚
本人だけで無く奥さんも、それ以上に若く見え、
其の上、美人で料理も上手いときている!!
腹が立つからキス釣りでコテンパンにいじめておこう(笑)
H氏はキス釣り経験が少ないと言いながらも結構、釣っていました
H氏の釣ったカレイです
釣った瞬間を見ていましたが、中々のアタリの合わせと竿さばきでした!!

AM10時半、数は少ないですが、型の良いのが釣れました
帰りにアジが釣れるか試してから帰る事にします
アジのポイントを探していると・・・見覚えのある船が?
多分、人違いだろう・・・私の知っているS氏は平日休みでは無いし、最近仕事が忙しいので釣りには行けないと言っていた,,,,((*¬д¬))
こちらも向かず知らん顔しているし・・・!?

H氏もウワサ通り黒いっすね!!と言っていましたが(笑)
アジは3匹だけ釣れました
既に地合いを逃がしたらしく、もう一時間早ければもっと釣れたと思います
今日の釣果です
次回はアジを狙ってみます
二人からメッセージです

あまり食いがよくありませんでしたが、
これだけ釣れれば十分でしょう (@^^)ゞ
この後もこの二人は自分の船でルアー釣りに出掛けたそうです
見た目も若いから元気ですヾ(o´ω`o)ノ

|
|
2009年5月18日 |
投稿者 setonouminchu |
巻き物? |
5/15日の試運転のブログと前後していますが、5/13日にマリンハリマⅣを上架しました
最近、最高スピードが2ノット程度落ちたのとフル加速すると2,000回転付近で少し振動が出るし、キャビテーション(プロペラがエアーかみしている状態)もしているようです
進水してから半年経っているのと、時期的に船底が汚れてきているのかな!?
多分、振動とキャビテーションはプロペラに小さなごみを巻いているのかも知れません!?
当店の上架設備では、この艇(3.5t位)を上架するのはチョット無理(ヾノ・∀・`)
FC-27I/BかUF-28S/Dの総重量2.7t位が限界です
網干漁業組合の設備で上架してもらいました
海上から船台を見た所です。
ポールの間に侵入するのは中々、難しいのとプロペラを船台に当てないようにしなければなりません...(´д゚`ll)

無事、船台にのせ上架完了!
ところがビックリ!!
なんと!?結構太いロープが巻いているではないですか!?


船を乗っている人は経験が有るで、分かると思いますが、普通こんなロープを巻いていたら30ノット出る船で有れば10ノットはスピードが落ちるか、まともに走る事も出来ません
上架をして貰った組合員の方は渡船業もしているのですが(これは上手くプロペラの中心に巻いているから大して影響は無いだろう)との事でした
ドライブ船や船外機だったら、まともに走るのは無理でしょう(;゚;m;゚;)
船底の汚れもたいした事も無いようですし、プロペラの防食塗料も綺麗で状態はGOODです
問題だったのはプロペラ状態を確認出来る点検窓が汚れていたのでプロペラが全く見えませんでした
この窓の部分はガラスの為に、船底塗料や防食の塗料が塗れないので仕方が無いですね(o´д`o)=3


正直、このロープを巻いた時の記憶が有りません!?
係留している時に流れて来た物か?
それとも沖を走っている時にゴミの塊の中を走った時か?
そう言えば連休前から急に燃料の消費が増えてきたような・・・
仕事が忙しくて2~4月末まで殆ど乗れなかったので船底の汚れも仕方無いな~ε=(・д・`*)ハァ…
上架したので船底をポンプで洗い、船体をワックスがけしました
今回、船底塗装はしません
夏に長距離の釣りクルージングを計画しているので、船底塗装はその前にします
綺麗になりました。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

最近、暑くなって来たので、そろそろオーニングを張らなくてはならないのですが、どうも自分の船の事は面倒くさくて・・・
進水前からオーニングの生地は作って有るのですよ(=´∇`=)

其の日の内に下ろし、少し試運転!
これは約3,000回転で走っている時ですが上架前と0.6ノットしか変わりません!?
あんなロープ巻いて・・・意外でした(°m°;) !!

プロペラの点検窓もご覧の通り良く見える様になりました
ロープを巻いた時はこの窓を開けて切断する事が出来るのですが、水が入って来るので出来れば開けたくはないのです(×_×;)

|
|
2009年5月15日 中潮 |
投稿者 setonouminchu |
試運転でキス!! |
先日の上架、船底洗いの試運転も兼ねて一人で、ちょっとキス釣りに出掛けますヾ(@~▽~@)ノ
AM5時30分出航です
天気は上々で見通しも大変良く明石大橋の橋脚も見えていましたが、
昨日荒れたせいか少しだけ波が残っています

AM6時釣り場に到着!
仕掛けを投入!
入れ食いとはいきませんが最初パラパラと釣れました
餌取りのべラに邪魔されたり、仕掛けが引っ掛かったりと釣りにくい場所ですが、
この辺りは型の良いのが釣れます(v^ー°)
20cmを超えるものばかりで大きいのでは25cm位です
AM8時半頃から入れ食い状態になって来ました!!
ところが・・・ざんね~ん!? 時間切れ!?
AM10時にお客さんと待ち合わせの約束があるので帰ります~(mToT)/~~~
短時間の割にはマズマズの成果だと思います
そこでブログを見てくださる皆さんに場所をお教えしよう(*´ー`)
山立て出来るように先ずは島の画像!?

次に正確なDGPSの画面を大サービスでお付けしよう
525のポイントから402のポイントに流していました

これは帰る途中の画面です
間違えないようにね!!

今日の釣果と潮汐グラフです
時間が有れば50匹以上釣れそうな日だったと思うのですが、残念でした (-Д-υ)



|
|
2009年5月10日 大潮 |
投稿者 setonouminchu |
濃霧!! |
今日は、悪友のG氏と2人で釣りに出ます
G氏、所有の艇YF-23 エンジンはF150です
AM7時半出航です

港の出口付近で大きなサルベージ船が作業をしています
この画像をよく見ていて下さい・・・(-_-)ジィー

家島に向って航行して半分ぐらい走ると・・・数隻の船が停泊しています!?
よく見ると其の先に霧が・・・!!

どうするか二人で相談していると・・・ん!?
釣り仲間のT氏(通称 タッちゃん)が家島に向って一直線で走って行きました!
後を追い駆けて行く事にします!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
タッちゃんの船にはレーダーが付いているので霧の中でも平気なようです

後もこんな感じで何も見えません・・・(゚_゚i)

追突してはいけないのでと少し距離(50m位)を取ると見えなくなってしまいます
ついていくので必死です(;´▽`A``
目印に航海灯を点けてもらう様にタッちゃんに携帯で連絡します!

何とか家島に到着しましたが、霧は晴れていません
周囲に気をつけながら釣りをします
途中に比べて少し視界がマシに思えます

結構キスが入れ食い状態ヽ(=´▽`=)ノ

ところが・・・ここでG氏、体調不良を訴えます!!
出航前も少し調子が悪かったのですが、ここにきて本格的に調子が悪くなってきたみたいです(・・;)
残念ですが、帰ることにします
タッちゃんに連絡し、帰港します
気をつけながら帰りますが、霧は晴れそうにないです(;´ρ`)
それどころか網干港の周辺まで霧が広がっていました
島に比べると霧の状態はマシですが、先程のサルベージ船もこの通りです

G氏の不調の具合もそれ程、深刻なものでも無さそうなので、再度一人で釣りに出掛ける事にします
AM10時、今度は、自分の船(マリンハリマⅣ)で出航します
この艇にはレーダーが付いているので少し安心です
と、言ってもやはり霧は怖いですね(・o+)

今度は、男鹿島に向けて航行しますが霧は晴れそうに無いです
途中、レーダーに映り分かっては居ましたが、家島の連絡船が猛スピードで横切って行ったので超ビックリです!!
スピード出しすぎや(゙ `-´)/ !!

もう少しで島という所で何か黒い物発見!!
恐る恐る近づくと・・・ナント!?
でた~!!
インド人もビックリのS氏! (2009.5.4ブログ参照)
霧の中でもクッキリの黒い顔(笑)
昨日も夫婦二人でキスを120匹も釣っているらしい
魚からしたら鬼や(((・Α・川)))
前世はネコか?
いやウミ鳥か?
顔が黒いから、カラスに違いない'I')o- ェ -)。'I')o- ェ -)。ウンウン
皆さん、後の景色を参考に釣り荒らしてやって下さい

あまり釣れないので、もう一度、家島に向います
まだ、タッちゃんが釣っていましたが、アタリは少なくなったようです

AM11時過ぎ、急に霧が晴れてくると・・・何時の間にか周りにはボートがいっぱい!!

その後、あまりアタリが無く、ウロウロして全部で25匹程釣れました
魚の画像は有りません
今日はこの艇では、はじめてレーダーのテストが出来ました
分かりやすく、良好でしたv(=∩_∩=)
|
|
2009年5月5日 若潮 |
投稿者 setonouminchu |
こどもの日 |
今日は、子供の日
2009.2.28のブログに登場したミッチャンの再登場です。
スキーに行った時に約束していた釣りですが、今年は全然釣れなかったので誘うタイミングがありませんでした
最近、キスが少し釣れる様になったので声を掛けました
相当、楽しみにしていたらしく返事は即答ですヾ(●´∀`●)ノ゛
もう一人、私の悪友のG氏も参加です
G氏は若い頃、相当悪い事ばかりしていた様ですが、年と共に少しずつ落ち着いてきたようです
ご心配なく( ̄ω ̄;)
子供、特に女には優しい男ですから・・・
AM6時出航です
30分程で釣り場到着!
私は、ミッチャンの助手をして仕掛けの段取りと餌付けをします
無口な私!?と違いG氏は普段から、うるさいぐらい、ひじょう~に良くしゃべります
この日も、生まれて初めて船釣りをするミッチャンに先輩面で釣り方を教えています(≧w≦)
予定通り!?
潮止まりで釣れません

場所を移動してみますが、釣れません
潮汐グラフからすると釣れるのは潮のかわる7時過ぎでしょう!?
そうこうしているとミッチャンにアタリが!!
生まれて初めてのキスのアタリ!!
嬉しそうにリールを巻いています
なんと!?キスのダブル!!
いきなりかい!!

この後も、またダブル!!
其の後も1匹釣れて合計5匹
G氏、まだ1匹も釣れずil||li(A;´・ω・)
まさかの展開に急に無口になってしまったG氏
オイ!! なんかしゃべれ!?
黙り込むG氏

この後、少し釣れて、ご機嫌回復ヽ(○′▽`)ノ♪
非常に分かり易い性格です
げんきんな奴や(笑)
今日は、若潮だからあまり良い潮じゃあ無いね!?
アタリがとり易いと本格的に手釣りです
呑み込みが早いとG氏も絶賛(*⌒∇⌒*)♪

AM11時を過ぎるとアタリが無くなってきました
昼過ぎ帰路につきます
またまた何時ものポイントにインド人もビックリのS氏発見!!
毎日、ご苦労だね~(*`ノ゙ω´)ノ゙~~
今日は、奥さんと仲良く釣りしていました
ホント元気やわ
私なんか1日飛んでの3回続きでバテ気味ですヾ(;´Д`A
今日の釣果です
半分以上はミッチャンが釣っていると思います
結局、大人2人が遊んで貰った子供の日でしたΣ(-◇-;)

|
|
2009年5月4日 |
投稿者 setonouminchu |
海は空いているけど高速道路は大停滞 |
テレビを見ていると高速道路¥1,000になってゴールデンウィークは大停滞になっています( ̄ω ̄;)
いっそのこと、一律¥1,000か無料にすれば、高齢者の方や平日に休める人が分散してもっと道路が空くかもしれないのにね・・・
なぜ、そうしないかって?
これは、これらを決めている人の会話です!?
お○人A
「世間では全日¥1,000や普通車以外も安くしろって言っていますが・・・」
お○人B
「ダメダメ!!俺たちは、トラックは乗る者いないし、平日は仕事だ!!どうせ回数券かタクシー券が有るから、そんなの関係ねー!」
お○人A
「ETCで手数料を儲けているのバレてますよ!」
お○人B
「あれを辞めるのはマズイな・・・作っている会社からのワイロも大きいしな~通勤割引だったら俺たちも利用するから、今度は通勤割引を大幅値引きして世間をごまかすか!?」
お○人A
「私の同期なんか水道屋のワッペン作って上乗せ金額の2千万円の半分の一千万円貰っていい思いしていますからね~」
お○人B
「三ヶ月の給料減らされた位は屁でもないね!」
「謹慎期間はスイスでも行ったら良いし・・・」
「銀行で大損こいた奴に文句言われたくないわ」
「ビートたけしや渡辺にワイロでも渡して黙らせろ!!もし、あんなのが総理大臣でもなられたら俺たち、あがったりになるわ!!」
お○人A
「また、新しい法人作りますか?金は、なんぼでも天から降って来るしね!消費税上げれば良いわ」
「ゴールデンウィークは混むから海外視察名目で遊びに行きますか?」
と、言ったかどうかは定かでは有りません。
全て、ほとんど現実のフィクションです・・・
当店では一切責任は負えませんm(。≧Д≦。)m
ここから本題に入ります。
大停滞の高速道路を尻目に空いている海に出掛けます。
5/2日より少しサボってAM7時に出航です。
先日と同じキス釣り一本に絞ります。
ぼちぼち釣れたので期待して、同じ場所に仕掛けを投入!
おーっ、いきなりダブル!それも2回!
これは、幸先良いぞー゚+*。(*UωUp嬉q)。*+゚

ところが、そんなに甘くなかった・・・その後、釣れな~い!?
場所をかわるが・・・釣れな~い(汗)
一人でいい思いをしようとしたが、甘かった!
釣りは昨日釣れたからって、今日も釣れるとは限らない
これが、釣りの奥の深い面白く所でも有るが・・・難しいね~
ウロウロしているとAM10時頃からパラパラと釣れだしてきました C=(^◇^ ; ホッ!
昼過ぎ少し釣れたので諦めて帰路についていると・・・どこかで見た黒い顔!?
この連休、毎日釣りに出掛けて来ているS氏
釣りの皆勤賞や~
お陰で顔は真っ黒!
あまりの黒さに1km先からでも確認出来そうやわ(笑)

先月、購入して頂いたヤマハ4スト船外機FT9.9GWH(詳細クリック)で流してキス釣りをしています。
以前の2スト船外機と違い、オイル臭くないのとリバースが良く利くので使い易いと喜んでもらっていますヽ(。´∀`。)/
この船外機は普通のモデルと違いプロペラが大きくトランサムも長いので25~27FTクラスのボートやヨットの補機として、同じ馬力の普通の船外機よりフルに性能を発揮します。
これは、今月完成したヨットに取り付けした同じFT9.9ですが、通常よりプロペラが大きいのが確認出来ると思います。
このオーナもよく走るし、静かだと喜んで貰いました*:.。(´∀`)。.:*

チョット同じ場所で釣ってみると・・・なんと型も良いキスが釣れるではないですか!!
流石、ゴールデンウィークは毎日、普段の休みも毎週釣りに来ているだけあって、聞くと40匹あまり釣っているとの事!!
どうぞ皆さん、後の船や景色で、ここの場所を見つけて釣り荒らしてやって下さい(笑)
はっきり言って、私の様にブログを書いている者は大して釣っていません
本当に、よく釣る人は黙~て釣っています( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん♪
私の、キス釣りの師匠に聞くと5/2日なんか1人で100匹近く釣ったようです。
羨ましいけど、そのうちキスのタタリが有るわ((((;´゚Д゚)))
PM2時、アタリが無くなったので帰ります。
今日の潮と釣果です。
期待していた程、釣れませんでした。


|
|
2009年5月3日 |
投稿者 setonouminchu |
急遽仕事です |
5/2~6日まで連休で休もうと思っていましたが、取り付けした船外機の納艇です。
元々、船内エンジンが載っているヨットですが、エンジンがかなり古くなったので、補機に船外機を取り付ける事になりました。
新たに取り付けのブラケット等を作り取り付けるのは、非常に大変な作業です( ̄▽ ̄;)
ブラケットの高さをクレーンで吊りトランサムの高さを決めて、取り付け面の裏側の補強をしなければなりません。
当店では、ヨットを上架出来ないので係留した状態での作業です。



これは、ほぼ完成した状態ですが、ラダーが中央に付いていた物を左舷側に移動して、それに伴い手すりの切断及び加工、ライフラインの加工と次から次へと仕事が増えてくるので大変手間の掛かる仕事でしたヾ(´д`;)ノ
F150の船外機を3台取り付けするほうが簡単な位です。
連休前で忙しく、他の仕事の合間に作業したので3週間位工期が掛かってしまいました。
其の間にオーナーは船体外部の塗装をされていました。
当店の桟橋は、エアーや電源、水道が有るので作業がはかどったと喜ばれていました。
説明を兼ねた試運転も順調に終わり、いよいよ乗って帰られます。
河口付近に大きな橋が有るのですが、ヨットのマストがギリギリで一番高い所を通ろうとすると浅瀬有るので危険です。
途中までマリンハリマⅣで案内します。
見ての通りマストはギリギリです!!
船の場合、知らない所を走るのは怖いです。

この後、オーナーは何時間か試運転したらしくディーゼルと違い静かで走りも良いと喜んで頂きましたヾ(喜ゝω・)ノ゚・*♪*・゚
特にディーゼルと船外機を同時に走らせると今までに無かったスピードが出るみたいです。
無事、納艇も終わり、この後は連休明けの取り付けするエンジンを前もって送ります。
エンジンはヤマハのF150です。
今回、最長遠方取り付け記録です。
エンジンと一緒に取り付ける部品や工具類を梱包します。

夕方、運送会社のトラックに積み込み発送です。
取り付けは、連休明けに車で出動です。

これで、一安心。
連休は、つり三昧です(*´∀`)ノヽ(´∀`*)♪
|
|
2009年5月2日 |
投稿者 setonouminchu |
キス釣りリベンジ |
前回のキス釣りは散々の結果だったので、今回はキス釣り一本に絞って出掛けます。
同行者は、当店のお客様のM氏です。
M氏と行くときは、お互いマジになって釣りをしています(。・ェ・)ノ♪
去年11月のハマチ釣りは、3本対7本で私のボロ負け!

アオリイカは3対0で私の圧勝でした!
現在、一勝一敗です。
M氏には悪いのですが、キス釣りは、私の最も得意とする釣りで、ここ10年以上、同じ条件では負けた事は有りません。
最近、サボリ気味でしたが、初心に帰り今までに無く朝早く起きます。
AM6時前に出航します。
30分程で釣り場所に到着。
最初、潮止まりでか・・・?アタリが有りませんでしたが、潮が動き出すとパラパラ釣れだしました。
釣れたキスは結構大きなサイズで20cmを超えた物ばかりです*:.。(´∀`)。.:*
ただ、魚の数が少ないのか同じ場所では、直ぐに釣れなくなるので、すぐ場所の移動をしなければなりません。
AM8時頃、地合いが良くなり型も良いのが釣れだしました。
私の釣った、この日一番大きなサイズ25cmのキスです。

この時M氏と私との釣れた差は大きく開き、早くも負けを認めM氏白旗を揚げ参った宣言です((*´∀`))
俺に勝つのは10年早いわ!
修行が足らん(笑)

AM10時頃には潮の動きも悪くなりアタリも徐々に無くなってきました。
お昼前、ソコソコ釣れたので帰る事にします。
今日の潮と釣果です。

何時もは、これ位は釣れるんですよ!
今年が、余りに釣れなさ過ぎるだけですからね・・・
まー、チョットだけ本気になればこんなもんですよ(∀`*ゞ)


|
|