2009年4月29日 | 投稿者 setonouminchu |
回航 | |
今日は、天気が良いので回航に出ます。 久々に販売した中古艇の配達です。 今年は、船外機の販売は好調ですが、中古艇の販売はさっぱりですε-ヾ(´'~'`;)ノ'' 当店は、マリーナ業では無いので5月の連休はゆっくり休んで釣りに行く予定ですが、 仕事が忙しく、早く片付けないと連休も仕事になってしまいそうです!? 連休明けにもヤマハの船外機F150の取り付けの予定があります。 今度も出張での取り付けですが、遠方記録更新となります!! また、詳しく書きます。 網干を出発した時は、少しだけ風が有りましたが、沖に出て行くにつれて無風状態のベタ凪です。 エンジンも快調です! 西の方に向っていますが、小豆島の北側を通るか南側を通るか迷いましたが、途中に漁礁が有る南側を通り、漁礁の様子を見て行きます! 但し、場所は秘密です(*´ノД`) 漁礁の近くに船が・・・漁船か?・・・プレジャーの釣りか!? 大きな竿が見えた!! |
|
2009年4月21日 | 投稿者 setonouminchu |
キス釣り | |
19日の日曜日にキス釣りに出掛けました。 7時前出航! 高気圧のド真ん中で最高の天気ですΣd(>∀・´*)OK!! ちょっとバクチで大物狙いに漁礁に行くが何も釣れず 欲を出して地合のいい時を逃してしまいました キス釣りに変更 最初は、家島の裏側で・・・アタリ無し・・釣れん!? 男鹿島の南側で・・・やっぱり釣れん!? 場所を移動するも・・・釣れんわ!! ダメだこりゃ~(∩;゚Д゚)∩!!! もう一度、男鹿島の南側に・・・アタリ有り!! でも、2匹だけ・・・後はグチが釣れただけ。。゚(。ノωヽ㊦)゚。 去年は、こんな感じ!? これは、去年ですよ!! 参考の為・・・お間違いの無い様に( ̄▽ ̄;) 家島周辺は年々、釣れなくなっている様ですが、特に今年は異常に釣れません!! その理由の一つに異常な程の乱獲!! この画像は底曳きの船団ですが、カメラに収まっているのは半分位です! これ程の狭いエリアにいつも網を曳いている所は日本全国探しても、ここしかで無いと思います。 ひどいのになると、釣りをしている直ぐ横(10m位)の所を曳いて行きますヾ(;´Д`A 昼過ぎ、あきらめて帰ります。 今日の釣果です。 帰る直前にまぐれ?で、カレイが釣れました゚。*゚+(嬉*'艸`*)+゚*。゚ キスは天ぷら、カレイは刺身に煮付け、グチは薄目に切ってフライにすると美味しいです。 |
|
2009年4月20日 | 投稿者 setonouminchu |
面白い番組を見つけた!! | |
まさに昔見て興味を持った学研の楽しい科学と学習の科学の世界!! ネットで調べたら・・・既に廃刊かと思いきや!? 今でも有るんかいな!?半世紀以上も続く科学と学習(詳細クリック)「(≧ロ≦) 見ているとマジ付録が欲しくなってきた(笑) こどもが喜ぶ番組かと思いきや!?時間帯は月曜日の夜中!?オヤジの番組か!? 小さい子供さんを持つ親は必見です!! |
|
2009年4月16日 |
投稿者 setonouminchu |
スズキDF140の取り付けⅡ | |
|
|
2009年4月6日 | 投稿者 setonouminchu |
マグロが釣れた!? | |
メールにマグロが釣れた画像が送られて来ました∑(´Д`*)ノノ!! ![]() ネットで知り合い、よく部品や用品を購入してくださる九州の田崎自動車さんからです!! ![]() 弟さんも釣り好き、魚好きで、趣味が高じて最近、渡船も始めたそうですが、 今や本業を越すぐらいの勢いだそうです(笑) 船のオートパイロットの取り付けはだけでは無く、航海計器と接続する配線を自作する程の技量を持つ、つわものです。 釣果ブログを見ると、瀬戸内海との差は一目瞭然Σ(゚ロ゚;)!! 羨ましい限りです・・・( ̄▽ ̄;) 他にも船長ブログを見ると、過去には860kg位のある大物を釣ったそうです。 これには先日、300kgのマグロを釣った松方弘樹さんも真っ青になりそうですね・・・ やはり、ここまでネットの出来る方は、釣りも相当マニアでしょう( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん♪ 当店のお客様には、相当なマニアな方が多いような気も・・・(;≧ー≦) 好きで、ボートや漁船を自分で整備する方は、研究熱心で、雑誌やインターネットなどで相当勉強するので、ウカウカしていると、本業の業者も抜き去られそうですね!? お二人のホームページmiracle-fishing(クリック)も一度覗いてみてください。 田崎様。九州の方に行くことが有れば、釣りに連れて行ってくださ~い(●*>∀<qp)☆ |
|
2009年 4月 | |||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|||||||||
<<3月 5月>> |